猫の爪切りについて
猫ちゃんを家族に迎えると爪切りというミッションをこなす必要があります。
まず爪の構造を理解しておきましょう。
このイメージ図のように猫ちゃんの爪の根本にはクイックという神経や血管が通っていますので、深く切りすぎると痛がったり出血してしまいます。痛い思いをさせないように浅めに切るのが安全かと思います。
肉球を指で押すと爪がムニュッと出てきますので、横から見てクイックの位置を見て確かめながら慎重に切りましょう。黒い爪の場合はクイックがどこにあるのか分からない場合もありますので予想より浅めに切りましょう。
爪の断面図はこのように木の年輪の様に内側から外側にも成長していきます。たまに透明なカギ爪が落ちているのを見たことがある飼い主さんは多いのではないでしょうか?木の皮が剝がれるように自分の歯でカミカミした際に剥がれ落ちる場合もあります。
なぜ爪切りが必要かといえば、鋭い爪先をカットして家具などの被害を抑える為や、遊んでいるときに鋭い爪が当たって人間が血だらけにならない為、さらに室内飼育の場合お爪が伸びすぎて肉球に刺さって傷ついてしまうという事もあるそうですのでダンボール等で爪とぎをしていても定期的に爪切りをしてあげる必要があります。
とは言え、2人以上いれば連携プレーで1人がおやつを与えて気を紛らわせている間にもう1人がパチパチと切れますが、1人だけの場合はなかなか難しいですよね。私の場合は嫌がられますが仰向けに抱っこし、終わった後のご褒美ちゅーるを見せてなだめつつササッと全部切ってしまいます。(2週間に1回)
切る順番としては、後足→前足、更に小指側から親指側に向かって切ると不快感が和らぐとの情報もあり、そんな流れでなるべく早く終わらせるようにしています。
猫ちゃんによっては1日に1本ずつ切るという方法も良いかもしれません。
他にも洗濯用ネットに入れて切ったり、目隠しをして切るという作戦も有効なようです。
普段からスキンシップをとって人間に触れられることに慣れてもらう事も大切ですね。我が家の猫さんはキジトラの女の子で、もともと触られるのが嫌いなタイプですが、3歳の現在ではかなり触られることに慣れておなかをモフモフすることもできるようになりました。やはり長い目で見て根気よくいくことがポイントでしょうか。
爪切りは色々なタイプがありますので、飼い主さんが持ちやすく切りやすいものを選ぶのが良いと思います。
動画などで平気な顔でおとなしく爪切りしてもらっている様子を見るとつい羨ましいなぁと思ってしまいますが、猫ちゃんの性格によって反応は様々ですから猫ちゃんのペースに合わせて人間側が工夫していきましょう。